top of page
日名神明宮
鎮座地 愛知県岡崎市日名西町16番地2
テキストです。ここをクリックし「テキストを編集」を選択して編集してください。「テキスト設定」からフォントや文字サイズ、文字色などを変更することもできます。
神明宮の由緒
創建は明らかでない。日名郷は矢作川沿岸に位置し、交通の便も良く古くから開かれた土地で、伊勢神領地の関係により神明宮を祀った。また、碧海郡に属し、「延喜式内(神社一覧表・社格)」の日長明神はこれであろうといわれる。その昔、矢作川はこの地の東方を流れ本社は碧海郡と額田郡の郡境にあり、文徳実録(巻の三)に仁寿元年(851年)10月、三河国日長神社従五位下を授くとあり、延喜式内社の一つである。
また、郷中の釈迦堂所蔵の鍔口(金鼓)の銘に、奉掛三河国額田郡日名大明神宝前、宝永6年(1709年)冬11月吉祥日、三島清左衛門藤原政興より、とある。
明治5年10月12日、村社に列せられ明治10年4月に無格社・八幡社と春日社を相殿として合祀し、明治40年10月26日神饌幣帛料供進社(しんせんへいはくりょうきょうしんしゃ)に指定された。
明治43年1月30日、境内神社御鍬社、稲荷社、隠神明社、八面社、美女化社、蔵巡社を合祀した。
祭神は天照皇大神・応神天皇・天児屋根命・宇迦魂命です。社は神殿・拝殿・雨覆・社務所・物置等があり、例大祭は10月第3土曜日です。
◆◆◆◆◆◆◆日名神明宮たより◆◆◆◆◆◆◆
一年の折り返しにあたる6月晦日の日には、「夏越の祓」が各神社でひろくがおこなわれます。
当宮では毎年7月8日に「春日祭」と「夏越の祓」の祭事を行っています。
春日祭は国家の安泰と繁栄、並びに日名六町の安全と発展を祈願いたします。また、夏越の祓は半年分のケガレを落とし、心身を清めてお盆を迎えるため、またこの後の半年間の健康と厄除けを祈願いたします。
当宮では「茅の輪くぐり」は行いませんが、「水無月」という和菓子をいただき「水無月の夏越の祓いをする人は、千歳の命のぶというなり」と祓詞(はらいことば)を唱えてみてはいかがでしょうか。
bottom of page